人気ブログランキング | 話題のタグを見る

plug
by kotanimasafumi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
my web site >
twitter >
bookshelf >
カテゴリ
せいかつ
しごと
けんちく
でざいん
めでぃあ
たび
ふぉと
つぶやき
おしらせ
いろいろ
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
検索
記事ランキング
画像一覧
図面の密度
「図面描くほど高くなるか」問題。
地方の小規模な住宅程度の仕事を長く続けようと思えば、適度な密度で描く…
とはならない可能性もある。

描き足りないと、その現場は安くおさまる可能性もあるけれども、
次回からは想定以上に高く見積もられる可能性があって、次回以降のクライアントにしわ寄せが来る可能性がある。
当然、描いてないことの無理強いが通るかわからないし、現場の士気が下がる可能性は高い。

描きすぎると高くなるか、というのは正直分からない。
ただ、良い施工者にあたればいいけれども、そうでない場合、
情報量が多すぎると、ちゃんと図面を読み込めて無い可能性があり、
1から10まで気をつけないといけなくなる。(当たり前のことができてないだけだけど)

描くにしても、情報に優先順位をつけて、なるべく伝わりやすく書く、というのが大事で、描けば描くほどいいか、というとなかなか難しい。

予算が厳しいものがほとんどなので、優先順位の高いものはきちんと図面で指示して、その他は予算に応じて柔軟に対応する、というやり方でないと続けていくのは難しい気がしている。

描けるだけ描いて指示済みの状態にしてた方が現場の精神的負担は確実に減ると思うし、それが正統だと思う。
そこから一歩下がって緩さを保ちながらバランスを取るようなやり方もあるような気がする。

やっぱり、コストを考えた上で描くべきことは全てきっちり描く、というのが正解だと思う。
その上で如何に施工者の理解とのギャップをなくすように分かりやすく描くか。
図面だけでなく現場で考える、というのはあると思うけど、
図面もしくは設計、または計画の可能性を信じることができなくなったら、
それはアマチュアだと個人的には思う。

空間を変えうるのは思考の密度だと感じてるし、それはまずもって図面に現れる。
現場で絶えず試行錯誤ができるのなら別だけど、
計画でこそ繰り返し思考することが可能で、それを圧縮し、図面の密度、ひいては空間の密度に変換できる。
たぶんプロなら図面一枚見たらどの程度の密度か一目で分かる。

その密度をどうやったらあげられるか、をいつも考えてるけど、言うは易く行うは難し…。
by kotanimasafumi | 2016-12-15 00:44 | つぶやき | Comments(0)
<< あべのハルカス 体を動かす >>